大人サンタ2019活動報告

みなさんこんにちはNPO法人Dreams Come True Project代表森裕一です。今年も大人サンタが11月30日土曜日に快晴の中、神奈川、群馬、名古屋からそれぞれ児童養護施設の子供たちを東京ディズニーランドに招待させていただきました。今年は56名の子供たちと施設職員19名に対し大人サンタ54人(スタッフ含む)で開催しました。

入場制限のかかった当日

当日は開催日の1週間前の土日が悪天候とあって、一般の方がスライドしていたことと、年間パスポートで入ることができるのは土日では11月30日のみだったこと、あらゆる要因で入場制限も10:50から16:15という長い時間だったようです。そんな中でどれくらいのアトラクションに子供たちが乗れるかとても心配でした。今年は当日参加の大人サンタの皆様には、事前に連絡メールやLINEでファストパスアプリのダウンロードを促しながら、当日アトラクションを楽しんでいただくための工夫をしていましたが、多くの一般のお客様もいる中でアトラクションに乗れなかったグループもいたようです。

67名の寄付参加者!!

54名の当日子供たちと一緒に回っていただいた大人サンタのほかに寄付での参加者が67名のお申し込みがございました。あらためてご支援賜り誠にありがとうございます。この大人サンタイベントは他と違うコンセプトで伝えたいことを一日に凝縮しています。それはただ単に子供たちをディズニーで遊ばせてあげることのほかに、「愛を伝え続ける!」ことをやっています。これまで大人サンタに参加された方々はご存じの通り、そもそもこの活動を始めたのは、世界的コンサルタントのジェームス・スキナー氏からの発案でした。ジェームスはアメリカポートランド出身で、幼いころから日本にあこがれながら、日本に行くことを決断し、日本で200万部以上のベストセラーとなった「7つの習慣®」を翻訳し最近では「史上最強のCEO®」を初版100万部の記録を作った本人です。毎年ディズニーランドで子供たちと一緒に手をつなぎ一緒にアトラクションを楽しんだ後は子供たち向け、大人サンタ向けに講話を行っていただいています。

今年の講話

今年の講話では3本立てで行いました。今年は私たちのメンバーである槻大二郎が講話リーダとしてプログラムを構成しました。まず始めは、今年参加できなかったジェームス・スキナー氏がなんとセミナー中にもかかわらずzoom中継にて子供たちとの質疑応答してもらい会場を愛で満たされた後はプログラムが未公開の中で児童養護施設出身の若手ダンスパフォーマーとしてばんちゃん、その活動を支える里親体験をしていた愛夢ちゃん、子供のころ福島の施設にいた経験のあるライトさん、児童養護施設を出身で児童養護施設を出た20歳を迎えるの成人のために晴着を提供する活動をされているACHAプロジェクトのまこちゃんたちの報告と活動内容を紹介しました。そして最後に「 幸せな宝地図であなたの夢がかなう 」で有名な望月俊孝さんの講話を行い、子供たちと一緒に楽しい講話となりました。

賛同していただいた皆様へ

この活動は毎年少ないスタッフが企画しながら毎回改善を重ねながら運営していますが、なによりも支援していただいた皆様あっての活動です。大人サンタ(寄付や当日参加してくれる仲間たち)の協力あってできることは本当にありがたいことですし、賛同していただきましたすべての人に感謝しております。2020年は東京オリンピックの開催や日本が盛り上がることを期待しながら、私たちは2020大人サンタを引き続き行ってまいります。すべての子供たちに幸せになっていただくことももちろんですが、その子供たちに夢は叶えられることを大人たちがインスピレーションを与えながら示していけること、夢の後押しできる環境を仲間たち創り続けてまいりますのでまた一緒に大人サンタに参加していただければ幸いです。

今回参加された大人サンタから感想をいただきましたので、いくつかご紹介いたします。

東京大人サンタ様より

最初は照れや人見知りの様子もありましたが、すぐに打ち解けられたこと。

みっちゃん 様より

子供達が未来を語ってくれた

志村弘一 様より

子供達が明るく振舞っていたのでよかった。

鈴木愛美 様より

大人サンタは『養護施設の子供たちを大人たちの寄附(金額下限設定有)と当日参加出来る人はアテンドして、クリスマスを親じゃないけれど大人と過ごして貰うイベント』という事で、 最初は「そんな一時しのぎをして何の意味があるのだろうか、家族連れが多いであろう場所に行って、結局子供たちが辛い思いをするだけではないのだろうか、大人の思い上がりなのでは無いだろうか」等と色々と思うところがありましたが、 結論で言うと、集まっている大人サンタの中には『自分が楽しみたいだけ』って感じのスタンスの人たちも中にはいましたが、イベント自体は今後も必要だと思いました。 次回開催にあたっての希望としては、 ①また同じ今回組んだ相模原の小五の女の子と組みたい!!! 今度はもっとワガママを言って貰えるようにする!!!今回は良い子過ぎました! ②限られたお小遣いの中でやりくりしている子供たちの前で贅沢は出来ないので、前もって持ち込み可能な程度の水の持参を推奨して欲しいです。 大人として本当に不覚でしたが、当日飲み物を持ってくるのを忘れて、たまたま組んだ女の子が飲み物を飲みたい!と言ってくれたので買いに行けて良かったのですが、途中まで干からびて死ぬかと思いました(笑) 団体行動なので中抜けは大人としてお手本的にしづらいですし… ③例の小五の女の子は敢えてお腹を空かせて来ていたようで最初からお腹を空かせていたのですが、お腹が空いていると機嫌が崩れるタイプ(私もそうです)もいるので、当日大人サンタにペットボトル2本と二人分のおやつを渡して、並んでいる時などにお財布事情を気にせず小腹が満たせると良いな〜と思いました。 ④講演会の後にあれだけ感情を爆発させていたのも、ひとつの要因としては空腹があると思うので、子供たちはバスの中でおやつタイムを設けるなどすると、子どものストレスが減るかと思います。 大人でもお腹が空いていたので、代謝の良い子どもはもっとお腹が空いていたのではないかと思います。

さやちゃん 様より

子どもたちと、たくさん色々なことを話せたことはもちろん、好きなアトラクションに乗ることができたので、わたしもそうですが、喜んでもらえて本当によかったです!! また参加したいと思います!!

野田HERO 様より

お楽しみさまです。 初めて参加させていただきましたが、まずは率直に参加して良かったし楽しかったです。 運営スタッフの皆さんの、なみなみならぬ努力の賜物の上で楽しませていただき深く感謝致します。 私は相模原の高校生男子達とTDRを回りましたが、どの子も良い子で一緒に回って楽しかったです。 しかし、やはりと言いますか、まぁ施設の子供に限らないとも思うのですが、心に屈託を抱えている感は否めず、そこに少しでも希望の種といいますか、何か温かい思い出や記憶を残すことができればいいなぁーって思うました。 TDRで遊んだ後の講話もいいですね。特に今回は、ジェームスに始まり、施設の先輩の話から、最後は身体を使ったワークショップで、小さい子から高校生まで、みんな何か感じ持ち帰れたのかなぁ〜って思いました。 施設の先生方も温かい方ばかりで頭が下がります。 最後、1人泣きじゃくっていた女の子が居ましたが、楽しい1日を過ごして、普段蓋をしていた寂しいっていう感情が溢れちゃったように見えました。でも、コレは彼女にとってもすごくいい体験だったのではないかと思います。それだけ楽しい1日だったということですし、心の中を出せたっていうことは、きっとその後はまた元気になってることだろうと想像します。 私にとってもいろんな経験をさせてもらえた貴重な1日でした。 改めて、運営スタッフの皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました💕

匿名希望 様より

子供達の笑顔のために、という思いでいつも参加していますが、実際は、自分の至らなさに直面し、試練の場になっています。このような機会があればこそ、自分の今を確認し、子供達に何を提供できるのかを考え、自分の何を改善すれば良いか、また、物事をどう捉えれば良いかを考え直すことができます。このような貴重な経験の場を作ってくださり感謝しています。

ともっち 様より

今回、大人サンタは初めての参加で、僕は高校生の男の子たちの担当だったけど、とても素直な良い子たちばかりで、1日楽しく過ごす事が出来ました😃 大人たちも、素敵な人たちばかりで雰囲気もとても良く、来年もまた参加したいなと思います(o^-^o)

しょーやん 様より

今回の大人サンタに関わっていただいた方々に感謝致します。 一緒にディズニーランドを行動し、遊んでくれた群馬の子供達、 大人にまでお気遣いいただいた施設の職員さん、 大人サンタで参加いただいた皆さん、 寒いなか誘導をしてくれたり、 運営をすすめていただいた運営スタッフの方に非常に感謝しております。 誠にありがとうございました。 実際の参加は2回ですが、一昨年参加した時より、子供一人一人と接する時間が 短くなったように感じました。 50対50で人数をコンパクトにしたわりには、得たい結果としてやや物足りなかったようにも思えました。 ただ、この点は、参加する大人の主体性やサンタとして参加してくれる大人を 今後もっと増やしていくことも大切だと思います。 僕自身は、子供との接し方も学べましたし、 接した子供達は楽しんでもらえたようなので、非常によかったです。 引き続き、参加した子供がより有意義になってもらえる活動として、今後も応援しております。