2025年4月 相模原施設訪問

こんにちは。 大人サンタスタッフのいっつみーです。

4月のボランティア活動は、おかむー、ダイちゃん、私の3名で参加いたしました。

今回は、蕾(つぼみ)ユニット(=男の子のお部屋)をダイちゃん、歩(あゆみ)ユニット(=女の子のお部屋)をおかむーと私が担当しました。

新学期に入り、小学生のお兄さん・お姉さんたちは一つ上の学年のお部屋に移動し、幼稚園児と小学1年生の子どもたちとの時間となりました。

年長になったばかりの女の子が「私は年長さんで月組になったんだよ!」と誇らしげに教えてくれたり、新しい環境への期待や自信が感じられるやりとりもありました。

当日は曇り空だったため、活動は室内での読書からスタートしましたが、途中からホールへ移動して自由遊びとなりました。

「ケンカはしない」という約束でホールに向かいましたが、5分もしないうちにトラブルがあり、泣いてしまう子も出たため、男の子たちは全員お部屋に戻ることになりました。 ケンカに参加していなかった子たちにとっては、なぜ自分も戻らなければならないのか理解が難しかったようで、不満そうな様子も見られました。

連隊責任の意味や、集団で仲良く遊ぶことの大切さを身をもって学んだことでしょう。それぞれの子どもは多感な時期にさしかかっているおり、こういうやり取り、試行錯誤を重ねながら徐々に成長していく姿を垣間見た瞬間でした。

一方、ホールに残った女の子たちは広々とした空間でのびのびと遊びました。
ピアノを弾く子、ブロック遊びを楽しむ子、おもちゃの車やボールで遊ぶ子など、それぞれが自分のペースで遊びに集中していました。

ピアノに興味を持ちながらも、上手に弾く子がいたことで遠慮して近づけなかった5歳の女の子の様子が印象的でした。
職員さんと一緒にピアノを楽しんでいた子は、バイエルの練習曲に続いて「プリンパンパン」を披露し、楽しい時間を過ごしました。

お昼前にお部屋に戻ると、先日お誕生日を迎えた子どもがプレゼントでもらったお化粧セットを持ってきて、マニキュアやチークをみんなに塗ってました。
マニキュアを塗ってもらった子の手をあげてキラキラポーズをとる乾かす仕草や表情は、嬉しさと喜びが溢れていました。

今回も、子どもたちと過ごす中でたくさんのエネルギーと学びをいただきました。
子どもたちの一人ひとりが、それぞれのペースで成長していることを感じながら、私たち自身も多くの気づきを得ることができました。

来月も、児童養護施設への訪問を予定しております。
5月のボランティアへのご参加を、心よりお待ちしております。

2025年3月 相模原施設訪問

大人サンタスタッフのいっつみーです。

今回の参加者は、コメット、おかむー、ダイちゃん、私との4人でした。

本日は、ボランティア活動の一環としてスポット参加されていた短大の教育実習生もご一緒に4歳〜8歳のお子さんのユニット、蕾(つぼみ♂)と歩(あゆみ♀)にて午後から半日遊びました。

すぐに雨が降りそうなお天気だったため、当初お部屋でお馬さんや本を読んだりして様子見していましたが、曇りのままでしたので途中から男の子は園庭で、女の子は屋上で遊び、私たち大人はその付き添いをしました。

私は女の子と屋上でボール遊びをしたり、自転車や三輪車を乗ったり、大声で叫んだり、屋上のコンクリートに寝転んだりしながら、流れる雲の動きを子どもと一緒になって眺めたりして楽しく過ごしました。

空に浮かんだ雲を見ながら、「私、今度小学生になるの!楽しみなんだ〜」とうれしそうに話していた姿が私の心に響きました。

その後、小学生高学年のお姉さん2人が屋上に来てかけっこの競争をはじめたところ、小さい子たちも、それまで遊んでいた三輪車や自転車からはなれ、颯爽と走るお姉さんの様子に釘付けになってました。

年上のお姉さんの様子を観察しながら、お姉さんと一緒の速さでは走れないけれども、自分も真似したい気持ちになっているのを子どものそばで感じた時間でした。

あいにくのお天気でしたが、施設のまわりに地域の方によって植樹された河津桜が見事に満開で、新しいステージにワクワクする卒業シーズンに文字通り華を添える光景として印象に残りました。

来月から、一学年お兄さん、お姉さんになります。次に会う時はますます成長していることでしょう。

新学年を迎える子どもと会える4月のボランティアへのご参加を心よりお待ちしております!

大人サンタ2024 活動報告

大人サンタ2024は、2025年1月11日(土)~1月12日(日)に開催いたしました。
千葉・静岡・長野の児童養護施設の子どもたちと、施設職員様合わせて83名を、ディズニーランドに招待いたしました。
大人サンタ創始者である、ジェームス・スキナー氏の講話も行い、その後、東京ディズニーセレブレーションホテルへ宿泊をし、翌日はディズニーランドで楽しみました。
この大人サンタ2024のイベントには、個人/法人の方々より、たくさんのご支援をいただきました。温かいご協力を心より感謝申し上げます。
今年のイベントは、下記内容となります。
※子どものプライバシー保護のため、写真にはモザイク処理を行っております。

大人サンタ2024
イベント内容

1日目:2025年1月11日
セレブレーションホテルの子どもたちの様子

どの施設の子どもたちも開催日を待ちけこがれていたようで、事前に報告を受けていた到着予定時間よりもかなり早く、セレブレーションホテルに到着しました。
ホテルのエントランスに入ってきた子どもたちは、不安と期待でソワソワ落ち着かない様子でした。

ロビーにある大きなミッキーマウスの銅像の前で、施設ごとに記念撮影をしましたが、緊張した表情をしている子も多かったです。
はやくお部屋に入りたくて、待ち切れない子が、「鍵はまだ〜?」と受付担当の大人サンタに問いかけるシーンも見られました。

ホテルに着いてひと息つくと、大人サンタの創始者であるジェームス・スキナー氏の講話会場に次々に移動をはじめ、快調に大人サンタイベントがスタートしました。


ジェームス・スキナー氏
子ども向け講話

子どもたちの元気な掛け声で、サンタ帽を被ったジェームスが登場しました。講話では「地球=夢の国」として、夢を持つことや日々努力を積み重ねる大切さを語り、「自分の夢の国」について考えるきっかけを提供しました。

子どもたちは、「どうすれば世界中を旅できるの?」「人生のどん底から這い上がる方法は?」など多様な質問を投げかけ、ジェームスは自身の体験を交えながら一つ一つ丁寧に答えました。彼が伝えた「希望を持ち続けること」「みんなで協力すること」の大切さが、子どもたちの心に深く響きました。

講話後は、子どもたちがサインや握手を求める場面もあり、交流を通じてさらに学びを深める時間となりました。この特別な講話は、子どもたちが夢や未来について考える素晴らしい機会となりました。

ジェームス・スキナー氏
大人サンタ向け講話

ジェームスは大人に向けて、以下の5つの大切な考え方を共有してくれました。

①信頼される大人になる
 信頼は「やり方」ではなく「在り方」から生まれるもの。
相手をよく観察し、相手の知っている世界を理解した上で、新たな世界を伝える姿勢が重要です。時間が経てば、子どもたちはその真の姿を見抜きます。

②センスを磨く
 一流のものに触れ、正しい判断力を身につけることが必要です。
AIの時代だからこそ、課題を選定し、AIの解答を評価する人間の感覚が求められます。そのためには経験を重ね、感性を磨くことが重要です。

③どんな出来事も思い出深いものにする
 日々の出来事に創意工夫を加え、価値のある思い出として残す力を身につけましょう。

④悩むことを受け入れる
 私たちは完璧ではありません。正解を求めるのではなく、悩みながら成長していくことが大切です。

⑤好奇心を持ち続ける
 世界のあらゆるものに興味を持ち、学び続ける姿勢を忘れずに。周囲に好影響を与える模範的な存在になりましょう。

ジェームスの言葉は、大人にも新たな気づきを与えてくれるものでした。

2日目:2025年1月12日
セレブレーションホテル朝食

ホテル内のカフェで朝食を食べました。
前夜遅くまで起きていた子どもたちは、早朝6時オープンにもかかわらず、朝から元気いっぱいでした。

カフェ内には、イベント参加者専用のブッフェコーナーが設けられており、特別なひとときを楽しめました。
ミッキーのハンバーグやミッキーのパンケーキなど、朝からディズニーの世界観を感じられるメニューが並び、楽しい朝食となりました。

子どもと大人サンタ初対面

当日一緒に行動する子どもたちの部屋へ、大人サンタがお迎えに行き、お互いに「今日はよろしくお願いします」と挨拶を交わし、ドキドキ・ワクワクでホテルを出発しました。

バス移動 

ディズニーキャラクターが描かれたラッピングバスに乗り、ディズニーランドへ向けて出発しました!
子どもたちはこの日のためにアトラクションを事前に調べていて、バスの中で一日をどう楽しむかを相談しました。

ディズニーランド入園まで

バスが到着し、荷物検査を通過すると、すでにディズニーランド前には大行列ができていました!
開園までの待機時間、みんなで「今日はどうやってディズニーランドを回る?何を食べる?」と、この後の遊びについて話し合いながら、いよいよ入園時間を迎えました。

ディズニーランド入園

ホテル宿泊者特典のハッピーエントリーチケットを利用したので、15分早くディズニーランドに入園出来ました!
子どもたちは初めてのディズニーランドに目を輝かせながら、人気のアトラクションに向かったり、好きなキャラクターに会いに行ったりしました。

子どもたちのディズニーランド内での様子

・初めてジェットコースターに乗ってみて大ハマリし、なんと3回もリピート!

・美女と野獣の世界観にうっとりしました。

・ホーンテッドマンションでは、お化けが出そうで怖いと言っていたけれど、楽しい雰囲気で笑顔になりました。

・ジャンボリミッキーの抽選に当たり、ミッキーやドナルドと一緒にダンス!

・スモークターキーやチュロスなど、ディズニーランド定番の食べ物でお腹が満たされました。

・正月仕様のパレードでは、ミッキーやミニーたちが袴や振袖を着ていて、とても縁起が良く、2025年が素晴らしい1年になりそうな雰囲気でした。

・「アトラクションにも乗れたけれど、一番はミッキーとミニーに会えたこと!」着ていたパーカーに、ミッキーとミニーのサインももらいました。

・未就学児の子どもは、アトラクションよりもトゥーンタウンのお家やディズニーランド内の壁に夢中でした。

・長年欲しかったバズ・ライトイヤーの人形を買えて、アトラクションそっちのけでおおはしゃぎ。スペースレンジャーになりきって、ディズニーランドをパトロールに向かいました。

・間違ってディズニーシーでバスを降りてしまいましたが、ディズニーランドへ猛ダッシュ!なんとか開園までに間に合い、アトラクションにも乗れました。

・8時45分~15時30分まで目いっぱいディズニーランドを満喫しました✨✨✨

閉会式

各施設ごとに分かれ、一緒に回った子どもたちと大人サンタは、それぞれ感謝の言葉を交わし、最後には施設ごとに写真撮影を行いました。
お別れが寂しくて、泣いてしまう子もいました。

大人サンタ懇親会

イベント終了後、大人サンタのみが集まって懇親会を開催しました。
イベントの感想を話をしたり、大人サンタ同士でも親交を深めました。


イベント参加した子どもたちの感想

イベント参加した大人サンタの感想

・何十年ぶりかのディズニーと、普段関わりがない児童養護施設の子どもたちや職員さんと関わることができて良かったです。また、ジェームスに関わりのある方々とご一緒させてもらい、非常に勉強になりました。

・子どもたちの笑顔を見ることができたこと。

・子どもたちとディズニーランドに行けて、同年代の友人と行くのとは違った楽しさがありました。

・自分も楽しみながら、子どもたちの役に立てたかもしれない、社会貢献ができたかもしれないと思えて参加して良かったです。

・普段、自分の世界で仕事をしているだけでは出会えないような方々と出会えたこと。
一緒に参加する仲間や子どもたちと出会うことができたこと。

・子どもたちが楽しんでくれたこと、喜んでくれたこと。その場に立ち会えたことが嬉しかったです。また、ジェームズ・スキナーさんとの質問タイムは、子どもたちにとって非常に価値のある時間だったと思います。

・子どもが喜ぶ顔を見ることができたこと。

・時間が経つにつれて、子どもたちの笑顔がどんどん増えていったこと。

・貴重な経験を積むことができたこと。

・子どもたちの未来を考える大人がたくさんいることがとても良かったです。

参加した大人サンタの動画

Sさん感想
Kさん感想
Sさん感想
Sさん感想
Tさん感想

お礼のメッセージ

今回で大人サンタは宿泊を伴うイベントとなり、3年が経ちました。
宿泊になったことで今まで以上に遠方の施設様も参加が可能となり、今年は関東地方だけでなく、中部地方の施設も招待することができました。
たくさんの方々からご協力いただき、ありがとうございました。
ディズニーランド・新幹線・公式ホテル宿泊など初めてだった子どもたちが多く、大変貴重な体験をすることが出来たと感想をいただきました。

大人も子どもも一緒に楽しめるところが、ディズニーランドの素晴らしさです。
各班は初対面でしたが、当日はどの班も笑顔で楽しんでいました。

大人サンタイベントを毎年開催できるのは、ご支援してくださる皆様のおかげです。
心より感謝申し上げます。
次回もたくさんの子どもたちに、最高に楽しい思い出をプレゼント出来るよう準備していきますので、今後ともご支援をよろしくお願いいたします。

最後に

親の虐待、育児放棄、死別などで児童養護施設で暮らす子どもたちは、全国に23,000人程度います。
※参考:2023年「施設入所児童の推移」/こども家庭庁2023-5-16

最近は卒園した子どもたちがメディア等に出て活躍したり、自分の希望する進路を目指せる子どもたちも増えてきました。
しかし、まだまだ一般家庭の子どもたちとは大学進学率など差があるのが現状です。
現状を知った私たち大人が、少しでも出来ることをして子どもたちを応援し、このイベントを始めたジェームス・スキナー氏のように夢を持つ大切さを伝えられたら、子どもたちの未来へ向けて、何かきっかけを与えらるかもしれません。

スタッフ一同これからも大人サンタイベントや様々な企画を実施していく予定ですので、ぜひこの活動を今後とも応援いただければ幸いです。

次回の大人サンタ2025に向けて、是非私たちと一緒になって活動を広めたり、イベントの運営スタッフを募集しております。
※スタッフ、ボランティアを希望される方は、公式LINEからご連絡ください。専用グループにご招待いたします。
何卒よろしくお願いいたします。

2025年2月 相模原施設訪問

大人サンタスタッフのいっつみーです。

今回の参加者は、コメット、ダイちゃん、私との3人でした。

今日は職員さんからあらかじめアナウンスあったクレヨンしんちゃんの映画をホールで上映し、子どもと一緒に楽しみました。

上映時間が1時間30分と、子どもにとっては比較的長めの作品でしたが、途中で子どもたちが飽きて動きまわることもなく、みんな良い子で最後まで動かず、映画を見ていました。

また、リラックスした鑑賞スタイルもOKだったので、私たちボランティア3人のひざの上をソファーのように代わる代わる子どもが座ったり、寝転んだりもしていました。

映画の後、すぐお昼ご飯の時間となり、本来たくさん身体を動かしたかった子どもたちはエネルギーがまだ有り余っている様子で、お部屋中を元気にかけまわり、特に男の子は新しくプレゼントされた仮面ライダーの変身ベルトを巻いたり、戦隊ヒーローの武器を手にしながら正義の味方ごっこをお食事が提供される直前までしてました。

今日は暖かな冬晴れで、春のような陽気でした。これから三寒四温という言葉どおり、暖かい日、寒い日を繰り返しながら徐々に春へと向かってまいります。

そんな季節を過ごしながら子どもは、ますます成長していくと思いますので、そんな子どもと触れ合いたいボランティアのご参加をお待ちしております!

2025年1月 相模原施設訪問

大人サンタスタッフのいっつみーです。

今年はじめての施設訪問へ行ってきました。
今回の参加者は、久しぶりのさやちゃんとたろちゃん、そして前回より連続参加のおかむー、はるくん、ダイちゃん、私との合計6人。

蕾(つぼみ)に、たろちゃん、はるくん、ダイちゃん、歩(あゆみ)ユニットには、おかむー、さやちゃん、私、というグループ編成で子どもたちと遊びました。

いつもより参加人数が多かったことで、それぞれの子どもとまんべんなく遊ぶことができました。1人の男の子はこの1カ月の間に背が急に伸びて、今時の脚がすらっとしたモデル体型?になっていて、子供の成長の早さを強く感じました。

寒い中、子供たちは元気におのおのの楽しみ方で外遊び(鬼ごっこ、ジャングルジム、砂場遊び、自転車など)をしながら私たちボランティアとの時間を過ごしました。

職員さんからは「たくさんの方がボランティアに来てくださったので、お食事の用意やその他の事務仕事をできる時間が確保できて、とても助かりました、ありがとうございます!」というコメントをいただきました。

次回もまた子どもたちといろいろ楽しむ予定ですので、みなさまのご参加お待ちしております!

2024年12月 相模原施設訪問

大人サンタスタッフのいっつみーです!

本日12/1(日)は、久しぶり参加のおかむー、初参加のはるくん、コメット、ダイちゃん、私との5人でした。蕾(つぼみ)にオカムー、ダイちゃん、歩(あゆみ)ユニットにコメット、はるくん、私、というグループ編成で子どもたちと遊びました。

私の担当した歩ユニットは、久しぶりに男性ボランティアさんが遊んでくれるうれしさで女の子たちは、お部屋に入るなり、「お馬さんやってー!」っと、コメットとはるくんにエンドレスのおねだり。優しいコメットとはるくんは、ずっーとお馬さんになっていました。

外で遊ぼう!との職員さんの一言で、子どもたちと外に向かいました。

外では男の子とも混ざって遊びました。青蛙をつかまえる子、姫りんごを集める子、お砂遊びをする子、縄跳びや鉄棒する子等、みんな各々で遊びました。

来年も引き続きボランティア活動を続けて参りますので、みなさんお時間をつくって一緒にご参加ください。

2024年8月 相模原施設訪問

こんにちは!
NPO法人Dreams Come True Projectののいっつみーです!

神奈川県の児童養護施設を、8/31に大人サンタのスタッフ3名で訪問しました。

台風の影響でなかなか外で遊べていない影響なのか、それとも気圧の関係か、女の子が、グズったり自分の気持ちを発散するために大声を出したり、廊下をかけたりで職員さんを困らせていました。

今日は曇り空だったため、雨が降る前に外で遊ぼう!との職員さんの一言で、子どもたちが笑顔になり、それまでのグズりから一転して、元気に外に向かいました。

外では男の子と混ざってバスケットボール、サッカー、かけっこ、鬼ごっこ、鉄棒と動きまわり、みんな汗だくになって遊びました。

新しい子どもが加わったり、以前参加した大人を待ち焦がれている子どもからのラブコールも聞いてますので、みなさんお時間をつくってボランティアにご参加ください。

2024年7月 相模原施設訪問

大人サンタスタッフのいっつみーです。

今日7/28(日)は、ダイちゃんと2人で、それぞれのユニットに分かれて、蕾(つぼみ)と歩(あゆみ)ユニットの子どもたちと遊んできました。

私の担当した歩のユニットは、職員さんが1人で事務作業をされていたので、子どもたちから遊んでくれる大人サンタさんは1人だけなの?と、前のお姉さんは?と質問されました。

お姉さんの髪の毛しばってあげるねと、かわいいゴムを持ってきて4人のお子さんに私の髪の毛を結んでもらいました。
今日の気温は36℃で日差しが強いため、室内ホールで遊びました。蕾のユニットと混ざり、男女仲良く、三輪車に乗ったり、ミニテントでおままごとをして遊びました。

途中、近所の方がクワガタとカブトムシをケースに入れて子どもたちに見せに来てくださりました。男の子は直接触って、カップゼリーの上に乗せたりしてましたが、女の子は虫こわいと虫かごに寄り付かなかったので、男女の差があるなと感じました。 みなさん、お時間がある時、ボランティアをよろしくお願いいたします!

2024年6月 相模原施設訪問

相模原お初の北村さんと、蕾(つぼみ)と歩(あゆみ)ユニットの子どもたちと遊んできました。

今日は小学生がホールに集合していたので、幼稚園児のお子さんたちがメインでした。

普段通りのダイちゃん、そしてお子さんに慣れている保育士さんの北村さんの動きは、子どもへの目配せや気配り、配慮が行き届いていたように感じました😊💕

小さい子ならではですが、女子は「抱っこ、抱っこ!」と甘えるお子さんが多く、愛情不足なのかなと思いました。

雨上がりの園庭で遊んだ時は、長靴で水たまりに入りアメンボを探したり、虫取り網でちょうちょをつかまえたり、ダンゴムシを虫かごに入れて転がしたりしました。

帰り際、北村さんは「子ども6〜7人に1人の大人ではお手伝いがいないと大変ですね」と話していました。

今日はこんな感じの活動でした。またみなさん、お時間がある時、ボランティアをよろしくお願いいたします🙇‍♀️

2024年5月 相模原施設訪問

こんにちは!
NPO法人Dreams Come True Projectのかみもちです!
神奈川県の児童養護施設を、大人サンタのスタッフ4名が訪問しました。

同施設への訪問は毎月行っており、今回も施設にいる子どもたちとの交流を楽しみました。

この施設には、さまざまな事情から家庭で生活することが難しい子どもたちがいます。虐待や経済的な困難、親の病気や仕事の都合など、様々な背景を持つ子どもたちが一時的あるいは長期的に保護されています。

私たちの活動の目的は、これらの子どもたちに温かい時間を提供し、彼らが日常のストレスから少しでも解放される瞬間を作ることです。訪問日は、朝10時から15時まで、外遊びや絵本の読み聞かせなど、さまざまなアクティビティを行いました。

園庭では、子どもたちは自由に鬼ごっこやかくれんぼ、砂場遊び、バドミントンを楽しみました。特にバドミントンをしていた一人の女の子は、非常に上手で、「大人になったらバドミントン部に入るのはどう?」と提案したところ、「子どものままがいい!」と笑顔で返答するなど、彼らの素直な反応に触れることができました。

また、子どもたちが泥で手を汚した際には、手が届かない水道への手伝いをしたり、疲れて歩けなくなった子を抱っこしてあげたりと、子どもたち一人一人との心の交流も深まりました。これらの経験から、児童養護施設での生活が、これらの子どもたちにとってどれほど大変なものか、そして彼らがどれほど多くの愛と支援を必要としているかを改めて感じることができました。

私たちの活動は、子どもたちだけでなく、参加するボランティアにとっても価値のある経験です。汗だくになりながら子どもたちと全力で遊ぶことで、大人もまた心を解放し、日常の喧騒から離れることができます。

このような活動を通じて、私たちは更に多くの支援と寄付を募ることができれば、より多くの子どもたちに役立つプログラムやイベントを提供することが可能になります。また、新たなボランティアの方々にも参加を呼びかけたいと考えています。子どもたちの明るい未来のために、一緒に力を合わせていきましょう。

この記事が、当法人の活動に興味を持つきっかけとなり、より多くの方々が支援やボランティア参加に前向きになってくれることを願っています。